2016年8月26日金曜日

我が家の藍草で沈殿藍つくり その1





庭に育った
わずかな藍草で沈殿藍つくり








沈殿藍はインド、沖縄で行なわれている
藍草を水に入れて
発酵させて藍をとりだして
染料を沈殿させる方法



インドでは紀元前2000年ほど前から
藍染めが行われていたと考えられていて

マメ科の
インドアイ(Indigoferatinctoria)が主流


  




 発酵が進んでくると

蓋を開ける度に家族から
「くさい~~」と
嫌がられるが


わたしは
毎度、藍の状態を
赤子を愛しむようにながめる






発酵の状態がよさそうなので
消石灰を入れ
染料液を空気酸化



今回はうまくいきそうかな、、



去年トライしての今回、
染めの先生には
「何度も失敗しながら成功してください 」
と言われながらのこの夏






明日、
布でこして藍を抽出します
楽しみ~~♡



2016年8月10日水曜日

あったかみさんと布ナプキンの草木染め





布ナプキンをつくっている
あったかみさんと
無漂白ネル地の布ナプキンを草木染め




「布を精錬しています。娘もお手伝い☆」
布の汚れをとるための精錬作業、娘もお手伝い~






今回はドクダミとインド茜



ドクダミは花が満開なころに、友人宅からいただきました~



わたしがまだ小さなとき、
よくこの時期になると
他界した田舎の祖母が
庭でドクダミを刈って煎じてのませてくれた

祖母はこの時期が効き目があるって
わかって煎じてくれていたのかなぁ、、、




煎じてお茶として飲むと、
利尿や高血圧の予防にいいとか




 Yuka Rawatさんの写真 





Yuka Rawatさんの写真




今度も薬効がありそうな、
枇杷や檜で染めてみたい~





あったかみ
instagram:attakami_mono
https://www.instagram.com/attakami_mono/